京都市,右京区,西院,自律神経

大事な大事な自律神経について

コロナの影響で自粛、環境の変化などでストレスが増えてきました。

今回はストレスと関係の深い、自律神経について解説します。

 

・自律神経って何?

 

 本人の意思とは関係なく、呼吸、血液循環、体温調整、消化・排泄、生殖、免疫など

 内外の刺激に対して、無意識に反応し内臓などを調節してくれている神経です。

 自律神経には、交感神経と副交感神経があります。

交感神経

 活動する神経と言われ、体の動きを活発にします。

 昼の間の活動的な時に活発になります。

 血圧があがり、瞳孔が拡大して、興奮状態になります。

 

副交感神経

 休む神経と言われ、夜間やリラックスしている時に活発になります。

 血圧が下がり、心拍数は減少、瞳孔は収縮し、休んでいる状態になります。

 

・自律神経が乱れるとどうなる?

 

 活発にする交感神経と、休ませる副交感神経のバランスが乱れると、心身に支障をきたします。

 「自律神経失調症」になる事もあります。

 全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足の痺れ、動悸、不整脈、めまい、不眠

 下痢、便秘、倦怠感、生理不順、などなど沢山の症状が引き起こされます。

 また精神症状として、イライラ、不安、恐怖心、記憶力低下、集中力低下、やる気が出ない、落ち込む

 など様々です。

 

・乱れる原因は?

 

①生活リズムの乱れ

 ②肉体的・精神的ストレス

 ③過労

 このような原因が自律神経の働きを乱れさせます。

 特に、真面目で几帳面、神経過敏なタイプの方に多くみられます。

 

・予防策

 

 ストレス社会と言われる現代では、交感神経が過剰に働いている事が多いです。

 心を穏やかにして、副交感神経が優位に働くようにしましょう。

 

 ①ライフスタイルを見直す。

  規則正しい生活を心がけましょう。睡眠時間を決める。一定の時間の感覚で食事をとる。

  睡眠の質を良くする。

 

 ②気持ちが穏やかになる音楽を聴く

  気分が落ち着く音楽を聴きましょう。音楽療法などもあります。

 

 ③栄養を取る

  睡眠の質を良くするために、トリプトファンを含む食事を取る。

  お米、ゴマ、バナナ、など

  カルシウムには神経の伝達に重要な役割を持ちます。神経細胞の興奮を抑える作用もあります。

  牛乳、小松菜、など

  ビタミンC,A,E

  パプリカ、レモン、レバー、アーモンド、など

 

今は、コロナに対する不安や、仕事での人間関係、不規則な生活などで

自律神経が乱れやすい社会になっています。

皆さんも、自分なりの心を穏やかにする方法を見つけ、

健康に過ごしましょう。

当院は皆さんの健康をサポート致します。

通う理由

 

うつ病・自律神経失調症専門

よこやま鍼灸整体院

場所:京都市右京区西院巽町37-1 TAKE7 405号

阪急京都線「西院駅」徒歩約3分

土曜、祝日診療中

TEL:070-6920-1809


この記事をシェアする

関連記事